トップ > ランチトップ > ロスティと発芽大豆とほうれん草でグルテンフリーグラタン コストコで買った発芽大豆も使いました
ロスティと発芽大豆とほうれん草でグルテンフリーグラタン コストコで買った発芽大豆も使いました
縄文弥生のぼよよん日記
先日、コストコでロスティがセールで売っていました。
ROSTI ハッシュブラウン 500g x 3パックがなんと200円オフで699円!
ロスティとはジャガイモの細切りをフライパンで丸い形で焼いたものでスイスの名物料理です。
ロスティは、遺伝子組み換えでないスイス産ジャガイモ100%で作られています。
グルテンフリー、ビーガン料理もできるのです。
普段からロスティを愛用していて、仕事から帰ってきた後の夕食を、朝食や休日のブランチで色々と作っています。
もちろんロスティとして作ることも多いのですが、私はよくグラタンを作っています。
*縄文弥生がロスティで作った料理リンク*
今回は、ロスティと一緒に買ってきた発芽大豆、チーズと一緒にグルテンフリーグラタンを作りました。
おいしい発芽大豆 150g×3パックがコストコで498円でした。
イソフラボン、GABAが豊富。
ロスティと発芽大豆とほうれん草のグルテンフリーグラタン
*材料*
2人から4人前ぐらいになります。今回の分量の3/5ぐらいを2人で食べました。
ロスティ 250g(1パック500gのはんぶん)
おいしい発芽大豆 150g(1パック)
ほうれん草 80g
牛乳 250cc
米粉 大さじ1
塩など 適量
分量は好みで調整してください。また他の加熱されている野菜や葉物野菜を入れても美味しいと思います。
①ロスティを炒めます
*少量のひまわり油を使っています。
②発芽大豆を入れます
*発芽大豆もすでに加熱されていて、すぐに食べられるものです。
今回ロスティと豆のみで作りましたが、ボリュームが欲しい方は硬めに茹でたパスタや残ったご飯を入れても良いと思います。
⑤とろみをつけたければ・・・
とろみが足りなかったので、米粉(玄米粉)を入れてとろみを出します。
*片栗粉も良いと思います。
⑥味の調整
味見して、足りなければ塩などで調整してください。
ロスティには味が付いています。
寒い日だったので、アツアツのグラタン
ジャガイモと豆とほうれん草、チーズだけのグラタンでしたが、意外とお腹いっぱいになりました。
ホクホクした豆とロスティって合う!
牛乳でなく豆乳を使っても良いかもしれませんね。
ロスティと発芽大豆などあらかじめ加熱されている野菜を使って1品が手早く出来上がりました。
>> 続きをみる
ページトップへ戻る